【SKE48】佐藤すみれと浅井裕華:ゆうかたんにゃんお姉さんの溺愛と浅井裕華の真摯な努力
名古屋SKE48の佐藤すみれが
浅井裕華をおかしいくらいに
可愛がっている。
佐藤すみれは、浅井裕華を
「甘いお菓子に見える」
などと、おかしなことを言っていたが、
ある日のチームE公演で
佐藤すみれは、ついに、
「私はゆうかたんにゃんお姉さんだ」
(ゆうかたんは浅井裕華の愛称)
と言い出した。
今から考えると、
佐藤すみれは、その時、
SKE卒業を決めていたはずである。
卒業を決めると、
活動へのモチベーションが
下がるメンバーも見られるが、
佐藤すみれは逆で、
むしろ、より、面白くなった。
また「若手育成係」をやりたい、
と言って、「す~信簿」を始めたのも、
卒業を決めてからだろう。
人間は、別れ際に本性が出るという。
佐藤すみれは、いい人なのだろう。
だが、浅井裕華は昨日、
2017年12月9日の東海ラジオ
『1+1+1は3じゃないよ』にて
「可愛がられるよりも
可愛がる方が好き」
と言っていた。
一方の佐藤すみれも、
『100%SKE48』(白夜書房)や
浅井裕華生誕祭のお手紙で
浅井裕華を見抜いていたことを
語った。
『100%SKE48』誌では
「練習をしてきたことがわかる」
「ウインブルドンの衣装は
水色を選ぶと思った」
「妹キャラ扱いされているけど
自分では違うと思っている」
と語っている。
浅井裕華生誕祭では、
「可愛いというだけで
私はここまで動かない」
「しっかりしている」
「お仕事に対して
真面目に取り組む姿勢」
「先輩やスタッフへの丁寧な態度」
「みんなから愛される性格」
「SKEを引っ張るくらいの人に
なってほしい」
「妹系ではなくてお姉さん気質」
とお手紙に綴っていた。
佐藤すみれは、浅井裕華が
妹系ではなく、むしろ逆だと
見抜いた上で、
おかしいくらいに
可愛がっていたのである。
そもそも浅井裕華は
小学生のうちに、
S、KⅡ、E公演にアンダー出演し、
研究生公演でセンターを務めた
人である。
みなさん忘れていませんか?(笑)
佐藤すみれはおそらく無自覚だが
SKEの古株メンバーは
「ある時期」から
ただ可愛いだけの若手を
可愛がることをやめたのではないか。
真面目にアイドル道に邁進していない
メンバーを溺愛するのは良くないと。
SKEという集団自体、それ以前から
もともとそういう気質は
あったと思う。
一時期は江籠裕奈が「みんなの妹」
だったが、斉藤真木子は
研究生時代の江籠裕奈を
「毎日レッスン場にいる」
と語ったことがある。
桑原みずきも、卒業前に公式ブログで
Sアンダーに出ている5期生の
向上心を褒め、その中に
江籠裕奈の名もあった。
現在、SKE最年少の倉島杏実も、
妹系ではない。
むしろ真逆で、
SKEをあと15年託せる
リーダー性の高い人材だと思う。
江籠裕奈も家庭では長女で
実は妹系ではない。
竹内彩姫もかつては
妹系キャラだったが
彼女も長女である。
同学年で江籠氏、竹氏と
呼び合うこの2人も、
お姉さん側に回って
魅力が出るようになってきた。
浅井裕華は家庭では妹なのだが、
かなり早い段階でSHOW ROOMで
「私お兄ちゃんいますから」
とマジレスをして、
妹キャラを拒否していた。
浅井裕華にアイドルとして
唯一の失点があったとしたら、
妹キャラを拒否して
「お兄ちゃん」を逃したことかも
しれないし、
それでよかったのかもしれない。
佐藤すみれとの「妹キャラギミック」は
まあ、しかたないから
受け入れたのだろう。
甘そうに見えて実は甘くない。
そんなところもSKEの魅力だ。
そういう人材がたくましく
SKEを担い、率いてゆく。
追記
浅井裕華の姉は、
ご存じのように、
漫画家「ときわ藍」である。
ときわ藍先生は、
佐藤すみれの卒業に際し
「妹とのギャグ面白かったです」
とコメントしていた(笑)。
プロの漫画家から見ると、
佐藤すみれと浅井裕華の
やりとりは、ギャグなのだろう。
そして、浅井裕華本人も
2019年7月発売の25thシングル
『FRUSTRATION』で高1にして
初選抜入りを果たした。
2020年1月発売の26th
『ソーユートコあるよね?』では、
序列4位という、大躍進を果たした。
上記の佐藤すみれの
コメントからしても、
出世すべくして、出世しているのだろう。
2019年2月14日の青春ガールズ公演に9期生が出演予定:浅井裕華のリーダーシップに期待!
2018年12月6日『SKEフェスティバル』公演 浅井裕華は『1994年の雷鳴』!
2018年11月6日『SKEフェスティバル』公演 浅井裕華は須田亜香里ポジ!