【レベル・特徴】入門、初心者のためのはじめての詰碁(日本棋院)
レベルは?
表紙には、入門~15級と書かれています。
実際に、囲碁のルールを覚えた人なら、すぐに取り組めると思います。
内容、特徴は?
詰碁の問題集です。
164問収録されています。
巻頭は、
石の生き死にの確認から
始まるので、
囲碁のルールを
覚えたばかりの人でも
取り組むことができます。
アタリ、欠け眼といった
用語、内容の解説もあります。
そして、第1問は
三目ナカ手から始まり、
その前に、
三目ナカ手の解説があります。
ほとんどが
三目ナカ手に関する問題で、
最後の方に四~六目ナカ手、
コウの解説と問題が載っています。
目次
1.石が生きる、死ぬとは
2.詰碁とは
3.三目形1・生きる問題
4.三目形1・殺す問題
5.三目形2・生きる問題
6.三目形2・殺す問題
7.辺の詰碁・生きる問題
8.辺の詰碁・殺す問題
9.向きを変えて復習・生きる問題
10.向きを変えて復習・殺す問題
11.レベルアップ編・総合問題
12.大きな地・総合問題
13.コウ
kindleunlimitedでは、
大量の囲碁の本が
読み放題です。
囲碁初心者から10級への勉強法
囲碁10級から5級への勉強法
囲碁5級から初段への勉強法