TOEICゼロから900点への勉強法
ゼロからのTOEIC Bridge
TOEIC400から600への勉強法
TOEIC600から900への勉強法
ゼロからのTOEIC Bridgeの勉強法
TOEIC Bridge85点への流れ
TOEIC当局は、
旧形式のTOEIC Bridge150点が
TOEIC470点に相当するとのことで
かつて、まずTOEIC Bridge150点を
おすすめしていました。
2019年以降の新形式では、
TOEIC Bridgeの85点ほどが
TOEICの500点に相当しそうです。
中学、高校初級レベルの単熟語、
中学レベルの文法、長文読解のマスター
↓
TOEIC Bridgeの問題集を解き
TOEIC Bridgeの形式に慣れる
↓
TOEIC Bridgeを受験する
「書く」「聴く」「話す」も鍛える音声学習
脳により高い負荷を与えるので
トレーニング効果が高いのだと思います。
英作文、リスニング、英会話にも
強くなることができます。
・オーバーラッピング
英文を見ながら音声と同時に音読
音読は、音声の発音、抑揚などをまねする。
リスニングにも効いてきます。
・シャドウイング
英文を見ず音声の直後を音読。
・ディクテーション
音声を聴いて書きとる。
数語で止めても良い。
・倍速再生
実力に応じ、速く、遅く再生する。
・暗唱、暗写
日本語を見て英語を言える、
書けるようにする。
音声教材は、
このようなトレーニングをしましょう。
☆電子辞書
ゼロからの英単語、熟語
☆ターゲット中学英単語(旺文社)
☆ターゲット中学英熟語(旺文社)
中学校、公立高校入試レベルの
単語集、熟語集です。
英語をゼロから始めるなら
このあたりがいいでしょう。
音声をダウンロードできます。
上記の音声学習をしつつ
くり返し、マスターしましょう。
☆速読速聴・英単語 Basic 2400(Z会出版)
中学校~TOEIC Bridgeレベルの
単語、熟語集です。
少し長めの英文の中で
単語、熟語を覚えようという本です。
CDがついてきます。
中学レベルの英文法
☆やさしくまるごと中学英語(学研)
☆中学英文法Fine(Z会)
中学英文法の解説書です。
わかりやすさ、緻密さ、量の適切さから
この2冊のどちらかをオススメします。
「やさしくまるごと」は
とてもわかりやすいです。
Youtubeで授業動画を見ることができます。
自信がない人はこちらを。
「中学英文法Fine」は
簡潔にまとまっています。
音声CDもついています。
ある程度自信がある人はこちらを。
☆99パターンでわかる中学英文法の総整理(学研)
CDに例文が、日本語⇒英語の順で
吹きこまれているので、
英語を読まれる前に止めて、
英語が思い浮かぶようにしましょう。
紙面は、赤シートで英文を
隠せるようになっているので、
日本語を見て英文を
書けるようにしましょう。
☆英文法レベル別問題集1(東進ブックス)
公立高校入試レベルの文法問題集です。
間違えた問題にチェックを付けつつ、
全問解けるまでくり返しましょう。
高校入試レベルの英語長文
☆英語長文レベル別問題集1、2(東進ブックス)
☆英語長文ハイパートレーニング超基礎編(桐原書店)
県立高校入試レベルの長文集です。
単語の意味、
主語、述語、修飾関係の書き込みなど、
解説が親切です。
CDつきです。
上記の音声学習をしつつ
くり返し、マスターしましょう。
TOEIC Bridgeで150点を取る!
☆TOEIC Bridge 公式ガイドブック(ETS)
☆TOEIC BRIDGE L&Rテストはじめてでも80点突破(ナツメ社)
このレベルだと、本物のTOEICを受けても
できなくて苦痛だと思います。
橋渡しであるTOEIC Bridgeを
受けましょう!
TOEIC Bridgeの85点ほどが
TOEICの500点に相当しそうです。
これらの問題集を何度も解き、
TOEIC Bridgeの形式に慣れてから
受けに行きましょう。
特に、リスニングは
本番形式の教材を使い、
上記の音声学習をすると
対応できるようになるでしょう。
TOEICゼロから900点への勉強法
ゼロからのTOEIC Bridge
TOEIC400から600への勉強法
TOEIC600から900への勉強法