教育への提言」カテゴリーアーカイブ

【SKE48】『ツムツム』と『どうぶつの森』:ゲームにスキルアップと自己管理力を身につける効果?

 

【SKE48】『ツムツム』と『どうぶつの森』:ゲームにスキルアップと自己管理力を身につける効果?

 

アイドルがゲームに時間を費やす是非

名古屋SKE48のメンバー間で
『ツムツム』『どうぶつの森』
といったゲームが流行っている。

もちろん趣味を持つことは悪くない。
筆者自身、学生時代は
『ドラゴンクエスト』などを
プレイしていた。

だが、社会人になって、
全くやる気が起きなくなった。
おそらく、学生時代は
学校という環境に縛られ
(自分がそう思い込んでいた
 だけなのだが)
自由に冒険できなかったので、
ゲームに自己を
投影していたのではないか。

だから、アイドルは、
自分自身の立身出世を
ゲーム化してしまえばいいわけで、
ツムツムやどうぶつの森に
ハマる時間があったら
自分自身のスキルアップに
費やしたらどうか、
などと、ふと考えた。

 

ゲームでスキルアップの技術を学ぶ

だが、逆の考え方もできると思った。
ゲームによって培った
スキルアップの技法を
アイドルとしてのスキルアップに
応用できる、という面も
あるのではないかと。

たとえば、ドラゴンクエストでは、
次に何をすべきかは、
町の人の話を聴くことによって
知ることが多い。
現実社会でも
人の話を聴くことは重要だ。
また、モンスターを倒して
経験値とお金を得る。
経験値を得てレベルが上がれば、
体力、攻撃力、防御力などが上昇し、
呪文も覚える。
スキルを磨く、
新たに覚えるということだ。
また、お金を貯めて、
より強力な装備を整えなければならない。
モンスターとの戦いも
決断の連続である。
自分のHP、MP、
モンスターの特徴などを考慮して、
物理的に攻撃するのか、
呪文で攻撃するのか、
回復呪文を使うのか、
補助呪文を使うのか
を決定するのである。
まずまずの自己管理力が必要だ。
そして、イベントを進め、
中ボスを何度か倒し、
ラスボスに挑むのである。

このようなスキルアップの枠組みを
まずはゲームによって習得し、
それを現実社会に活かすのも
アリなのではないかと。

アイドルだけではない。
受験生も同様だ。
たとえば、
「数学でチャート式のこの技法を
 習得すれば、この入試問題が解ける」
「この英単語帳を覚えれば
 この大学の英文に対応できる」
といったことと
「この呪文を覚えれば
 この中ボスを倒せる」
といったことは似ているだろう。

先日、この投稿で考えたが
名古屋SKE48のメンバーは、
受験の成功者が出世していることが多い。
それは、受験で培った
スキルアップのノウハウを
アイドルとしての出世に
応用しているのではないか、
というのが私の考えだ。

SKEの場合、第一歩は、
握手会の部数を増やすことが
ミッションになる。
松井珠理奈型、
須田亜香里型、など、
自分のタイプに合った先輩の
マネをすれば、
部数は増えるだろう。
握手会の現場だけではなく、
SNSや劇場での言動、
パフォーマンスも
ファンが握手に行く動機になるだろう。

握手会の部数が
SKE内で16位ほどになれば、
CDシングルで選抜入りだろう。
そうすれば、メディア仕事が増える。
すると、また、異なったスキルが
必要になる。
新たに呪文を覚えたり、
装備を整えたりしなくては
ならないのだ。
具体的には、
テレビ、ラジオ、雑誌などで、
印象に残るコメントを残す
コメント力といったものだろう。
これも、SKE内部では、
松井珠理奈、須田亜香里がいるし、
OGでは、柴田阿弥が
「AbemaTVの顔」と言われるほど、
このあたりで頑張っている。
AKBグループ全体のOGだと、
指原莉乃がトップだろう。
また、AKBグループとは
全く関係のない芸能人から
学んでも良い。
この段階に入ると、
上は、ビートたけし、明石家さんままで
ラスボス級の存在がたくさんいる。

 

一般家庭の教育とゲーム

保護者の方は、
なるべくゲームをやってほしくない
と思っているかもしれない。
だが、スキルアップ力、
自己管理力をつけるという意味では、
ゲームの効果は
なかなかのものだと思う。

子供がゲームに
悪くハマってしまったとき、
中学受験の宮本算数教室で有名な
宮本哲也さんは、著書で
子供をゲームから離すのは
カンタンだと語る。
「まだそんなことも出来ないの、
 早くしなさい」
と言い続ければいいそうだ。
子供が勉強嫌いになるのと
同じように。

☆強育論(ディスカバー)
☆算数と国語を同時に伸ばす方法(小学館)

created by Rinker
¥990 (2024/11/20 17:20:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
小学館
¥1,059 (2024/11/20 19:54:32時点 Amazon調べ-詳細)

2023年5月追記

スキルアップが目的、ゲームは手段

SKEには、ゲームを長時間し、
多額の課金をして、
SNSを更新しないことを
公言しているメンバーがいる。

もちろん、ゲームが、
仕事に繋がる可能性などがあれば、
悪くないだろう。
しかし、そのメンバーは、
ただ、ゲームを長時間しているように
感じられる。

トークのネタとしては、面白いだろう。
一方、彼女のイメージにとっては
マイナスではないだろうか。
アイドル活動を頑張っていないような
印象を与えるように思えるのだ。

その彼女が、最近、2度ほど、
ミュージックビデオでの序列が低い、
ほとんど写っていない、
と不平を言っているのを聞いた。
私は、
「だって、あなた、がんばってないじゃん」
と思った。

やはり、アイドルとして成功したければ、
ゲームは、手段でなければならない。
目的そのものになってしまう
くらいであれば、
その時間やお金は、
アイドルや芸能人としての
スキルアップのために
使われなければ、
そのメンバーの未来は
開けないのではないだろうか。

受験の勉強法・参考書

Twitter

【感想・書評】コスパで考える学歴攻略法(新潮新書、藤沢数希):中学受験のメリット、デメリット

 

中学受験の国語の勉強法

中学受験の算数の勉強法

中学受験の理科の勉強法

中学受験の社会の勉強法

塾に行かない高校受験

塾で教える高校入試塾技80理科(文英堂)

 

コスパで考える学歴攻略法(新潮新書、藤沢数希)

 

2022年11月17日発売。

 

 

 

藤沢数希(ペンネーム)氏のプロフィールは?

 中学受験をして地方の私立中高一貫校を経て、東京の大学に進学したとのことです。
 東大ではないようです。氏のツイートなどからは、度々、東大に対する劣等感が伺えます。もちろん、経済合理的には、東大理系よりも地方の国立医学部に進学したほうがいいのかもしれませんが、氏からは、どうも、東大を貶めようという意図を感じます。
 大学では、学部時代から研究成果を出し、海外の大学院から奨学金のオファーをもらい、留学して理論物理学の分野で博士号を取得。その後は、外資系投資銀行の東京オフィスに就職。クオンツやトレーディングなどの業務に就き、その間も書籍を執筆する。現在は、会社をやめ、香港で会社を作り、文筆業、ベンチャー企業への投資などをしているそうです。
 大学時代には、中学受験塾でアルバイトをしていて、最近は身内の子供たちに勉強を教えていたので、日本の受験産業を内外からよく知っていると自負している、と語っています。
 他の著書に
・なぜ投資のプロはサルに負けるのか?(ダイヤモンド社 、2006)
・日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門(ダイヤモンド社、2011)
・「反原発」の不都合な真実(新潮新書、2012)
・外資系金融の終わり(ダイヤモンド社、2012)
などがあります。

 

書評、感想

 

中学受験の是非は?

 藤沢数希氏は、中学受験をかなり肯定的に考えているようです。ただし、その根拠が、論理的な氏にしては情緒的で、
「中学受験で国語の勉強をしっかりやれば、小学生の間に社会人として十分な漢字の読み書き、語彙、そして、読解力が身につくことになる。」「日本語を書く力もそこそこは身につく。」(子供が中学受験に前向きでさえあれば、これについては、そうかもしれません。)
「親と子がこれほど同じゴールに向かって共に取り組めるものはない。」(他にもあるでしょう。)
「たとえ単なる志望校の合格か不合格かという結果で見れば勝てなかったとしても、そこで得られたものは大きく、次の戦い、すなわち大学受験ではこの敗戦がきっと生きてくる。」(得られるものとはなんでしょう。中学受験でボロボロに負けて、自己肯定感を失った状態で、公立中学に進学する子も多いようです。)
「中学受験の最大の果実は志望校に合格することではなく、毎週順位の出るテストを受けながら塾で授業を受け家庭で猛勉強するそのプロセスにこそあると思う。」(たしかに、世の中、結果だけでなく、プロセスが大切なものは多いと思いますが、中学受験の場合、具体的になぜそのプロセスが大切なのでしょう?)
といったものです。

 ただし、氏も、中学受験のデメリットについても、しっかり書いていて、
「中学入試の理科が出来たところで、大学入試の物理や化学などの科目の足しにはあまりならないのだ。」
「そもそも、東大、京大合格者数ランキングに載っているような名門中学に合格する子供は一握り」
「小さいころから高い金を払って子供を塾に通わせ、私立中学に無理矢理押し込んでも、ほとんどの子供はそんな親をウザいと思うだけだろう。今風の言葉で言えば毒親である。」
などとしています。
 このあたり、親はどのような態度であればいいかは、大学教授による大学の研究に基づく書籍、先鋭的な指導者による書籍、などには、おおむね同じようなことが書いてあるので、中学受験に臨む保護者は、子供に勉強しろ云々言う前に、自分が勉強すべきです。
 また、私立に通った場合、公立と比べて偏差値がどのくらい上がるか、雑誌のデータを引用して論じています。ただ、このデータがどうなのかな、とも思います。

 ちなみに本記事の筆者は、

塾に行かないで合格する中学受験の勉強法

というサイトを運営しています。本書の筆者も含め、中学受験に塾は必須、と言われますが、東大に何十人も入るような中学を目指す小6なら、中学入試程度は自己管理して、市販の参考書で独学して合格してもいいのではないか、と思います。

 

英語の発音?

 藤沢数希氏は、Twitterなどで(本書でも)、度々、英語の発音矯正アプリを推薦します。本書でも、中学生のころから、発音記号と、それに対応した舌の位置や口の形などを覚えた、と、英語の発音について触れています。
 しかし、英語の発音というのは、そんなに重要なのでしょうか?
 ニュースなどでは、よく、国際的な機関に勤める非ネイティヴの人が、英語で会見をしているような場面があります。その人達の英語は、たとえば、ニューヨークの人達が話すような英語ではなく、いわゆる日本人が話す日本人英語のようなもので、厳密な発音なんて、そんなに気にしていないように思います。
 そして、本書においても、その後、発音と英会話力の因果関係は、どうも論じられていないようです。

 

 

 

このような人は読むべき

 少し、本書に対する疑問点も挙げてしまいましたが、一方で、本書は、おおむね、まともなことが書かれていると思います。特に、以下のような人は、熟読するとよろしいかと思います。

・学歴はあったほうがいい、という当然のことを確認したい人
・「いい大学」がわからない人、特に、超有名大学よりやや低めの層
・東大入試の概要を知りたい人
・日本の教育はなぜ、高校までは良く、大学がダメか理解したい人
・日本の大学の卒業のコスパの良い生かし方を知りたい人
・博士課程に進学して研究者として成功したい人
・中学受験全般について知りたい人
 (ただし、上記のように、やや論理的根拠薄く、中学受験を好意的に捉えているように思う)
・中学受験の費用を知りたい人
・大手中学受験塾のカリキュラムの仕組みを知りたい人
・どの中学受験塾に入ればいいか迷っている人
・中学受験の各科目の特徴を知りたい人
・中学受験の算数に親が関わる際の注意点を知りたい人
・高校入試のメリット、デメリットを知りたい人
・英語学習開始の適切な年齢を知りたい人
・(発音以外の)英語習得法を知りたい人(ただし、本人のやる気次第)
・プログラミング教育開始の適切な年齢を知りたい人
・理系は医学部に行くべきかの見解に興味がある人
・数学をなぜ勉強するのか知りたい人(あとがき)

Twitter

高校数学系Youtubeに数学教育の闇を感じた話:わかりやすさと本質的理解のトレードオフ、教科書を読もう!

 

高校数学系Youtubeに数学教育の闇を感じた話:わかりやすさと本質的理解のトレードオフ、教科書を読もう!

 

高校数学を解説している
Youtubeをいくつか見てみた。

数学教育の闇を感じた。 

すべてとは言わないが、
『公式を紹介し、
 それを使って問題の解き方だけを
 解説するというスタイルで、
 教科書で説明されている
 「なぜ、そのような公式になるのか」
 には触れない』
ものも多い。
そして、そのような動画に
「わかりやすい」
という絶賛のコメントが
たくさんついていたりする。

Youtuberは、
わかりやすさと引換に、
再生回数、お金と引換に、

根本的な部分の解説を
捨てているのかもしれない。
難しい部分に触れないから
わかりやすく感じる。
もちろん、問題の解き方を覚え
目先のテストで

点を取ることにより、一時的に
数学嫌いを回避できる、などの
長所もあるのかもしれない。

しかし、高校数学レベルで
わけのわからないまま問題の解き方を
ただ覚えているような
人が
数学を使って
世の中を良くするような仕事を
するとは思えない。むしろ
「数学とはわけのわからぬまま
 公式と問題の解き方を
 丸暗記するもの」

といった誤った思い込みを増長させ、
目先のテストでは
点を取れるかもしれないが
長い目で見るとこの国の数学力は
低下するのではないかと思う。

このようなYoutuberの方々は、いったい、
何を目指していらっしゃるのでしょうか?

 

一方、2018年8月25日現在、
「なぜ、0!(階乗)=1」
という動画が17万回再生され、
「高校時代に教わりたかった」

「感動した」といった
絶賛のコメントがあふれている。
この方はP(パーミュテーション、順列)
C(コンビネーション、組合せ)
とは何かを根本から解説していて、
この方ご自身のご姿勢は素晴らしいと思う。

ただ、筆者に言わせれば、
上記のようなことは、
数学の検定教科書に書いてある。
教科書に書いてあることに対して、
「感動した」といった
コメントがあふれる。
高校では、予備校では
いったい、どのような
教育が行われているのだろう?

結論
教科書、または、
教科書の「理解」の部分を
よりわかりやすく解説している
参考書を理解しましょう!

 

受験の勉強法・参考書

Twitter

 

【SKE48】松本慈子が大学生になることを発表:文系大学の存在意義とSKE在籍の社会的評価を考える

 

【SKE48】松本慈子が大学生になることを発表:文系大学の存在意義とSKE在籍の社会的評価を考える

 

名古屋SKE48のドラフト1期生
チームSの松本慈子が
2018年4月8日の公式ブログにて
大学生になることを発表した。

アイドルが大学に行くな、
とは思わない。
現在の日本の支配的な価値観では、

大学に行こうと思うのも
しかたがない。
ただ、現在の日本の価値観、
大学制度について意見を述べたい。

まず、松本慈子は公式ブログで
知識を身につけ視野を広げたい、
学んだことを活動で生かしたい
旨を述べている。

しかし、松本慈子は文系と思われるが、
文系の大学で学べることなどは
ほとんどは本で学べる。
そもそも、

文系の大学の大半は不要だと思う。
旧帝大と早慶くらいでいいのではないか。

わざわざ教授が生で講義をして
そこに人が集まる。
生徒は授業料を払い、
国も大学に補助金を出す。
この出版とネットが発達した時代に
壮大なお金と労力の無駄である。

法学や経済学などメジャーな科目は
ほとんどの大学の学部を廃止して
大卒認定試験でも行えば
いいのではないか。
憲法上、
大学には学問教授の自由があるが、
大半の大学の学生は、
「自由」以前の基本的な部分すら
マスターせずに卒業するだろう。

しかも文系の場合、
大学で学んだことが
社会に出てから
付加価値を生み出すことは
少ないのではないか。
稼ぐためのスキルが身につかない。
数百万円の授業料と
4年間という時間を費やす割に
コスパが悪すぎる。

特に文系の場合、
スキルが身につかない
にもかかわらず

「大学は出たほうがいい」
という価値観があるのは、
おそらく、企業や日本人の多くが
「大卒」を評価するからだろう。
しかし、その評価の実は、
特に文系の場合、
大学で学んだ内容ではなく、
「大学に入り4年間通った労力」
という内容に乏しいものだ。

大学での人間関係が大切、
と思う人もいるかも知れない。
しかし、SKEという肩書があれば、
並の大学で得られる人間関係よりも
はるかに有意義な人間関係が
得られると思う。

なにもスキルを身につけなかった
大卒よりも
その期間SKEに在籍したことが
評価される世の中であることを願う。
筆者は、そのくらいの集団だと思って
SKEを推している。

 

受験の勉強法・参考書

Twitter

【SKE48】市野成美がなぜ古典が得意だったか:古典の特性、SKEの環境、アイドルとしての発信

 

【SKE48】市野成美がなぜ古典が得意だったか:古典の特性、SKEの環境、アイドルとしての発信

 

名古屋SKE48の5期生、
2018年3月末での卒業を発表している
市野成美は高校で
古典が得意だったらしい。
テストでは98点で
クラス1位だったこともあるそうだ。

市野成美はたしか、
中学校の定期テストでは
5教科合計で100点台だったと
言っていた。

今回はなぜ市野成美が
高校で古典が得意だったかを考えたい。

 

古典という科目の特性

古文、漢文は、中学校では
文法、句法に深入りせず、
高校から文法、句法を
本格的に学習すると思う。
たとえば、英語は
中学レベルの文法に抜けがあると
高校英語の理解にかなり不利である。
数学も、計算が遅い、
「関数とは何か」などについての
理解が弱い、など、
中学レベルの理解に抜けがあると
高校数学の理解にかなり不利である。
理科、社会もほぼ同様だろう。
知識ゼロで高校の授業を受けても

理解できないわけではないが
中学までの習熟度が高いほど
高校の内容の定着に有利だろう。
中学までの内容が
高校での理解にあまり影響を及ぼさない
古文、漢文という科目だったからこそ、
得意科目になったのではないだろうか。

 

SKEという環境

SKE48の1期生には
名古屋の名門中高一貫女子校に
通っていたメンバーが3人いたそうだ。
2014年からの現行チームEで
リーダーを務める須田亜香里も
中学受験を経て名門女子校に入学した。
やはりチームEに在籍していた
柴田阿弥も須田亜香里の学校の
後輩だったらしい。
さらに、チームEにあとから入ってきた
後藤楽々は、須田亜香里に
「かなりの名門校」と言われたことがある。
このような環境に身を置くことにより、
テストで点を取れる習慣が身につき、
テストで点を取る意欲が
増したのではないだろうか。
人の成長に、周囲の環境は大切だと思う。

 

ブログ、SNS、メールでの発信

SKEに在籍していると
ブログ、SNS、メールなど
各種ツールで発信することになる。
脳科学によると、
インプットよりアウトプットのほうが
インプット、記憶の定着にも
有効らしい。
脳が「よく使う生きるのに必要な情報」
と判断するのだそうだ。
これらの発信により、
たとえば、言語を司る
脳の何らかの部分が発達したのでは
ないだろうか。

古典という、
中学までの内容の習熟度が
高校での理解、記憶の定着に
あまり影響を及ぼさない科目であり、
SKEの名門校に通う人が何人もいる
環境に身を置き、
日常的にブログ、MCなどで
発信をすることにより
言語能力を鍛えていたことが
市野成美が古典が得意科目になった
要因の一部だったように考えるが
どうだろう?

 

受験の勉強法・参考書

Twitter